今回の一般質問は、以下の通りです。答弁は、インターネット映像でご覧下さい。尚、これは、通告内容であり質問時に若干の変更があるかもしれませんので、ご了承ください。
◎市長の政治姿勢について
(1)決算審査を踏まえた平成22年度予算編成について
平成20年度決算委員会審査報告が委員長よりあったが、審査の状況を見ると事業内容の変更、見通しの甘さが見受けられるなど執行部は、予算ありきと思わざるを得ない。本来、決算を踏まえて、問題課題を整理し、総合計画実施計画とローリングをしながら市民目線で事業執行をするため、予算編成を行うべきだと考えるが、以下について伺う。
➀平成20年度決算特別委員会審査について、委員長報告をどのように捉えているか伺う。
➁財政問題の改善について、決算委員会で指摘のあった財政問題の改善を、具体的目標数値をもって平成22年度予算編成に取り組むか伺う。具体的には、経常収支比率、公債費、人件費と人口1,000人当りの職員数について
➂人件費の考え方について、職員給与について、物件費の中の人件費を踏まえた総体的な人件費の捉え方について伺う。
➃人件費の適正化について、正職員と臨時・嘱託職員の格差是正についてどのように捉えているか伺う。
➄情報公開と議会対応について、決算委員会で指摘のあった資料提出と事業の進捗状況の情報確認について、どのように取り組むか伺う。
➅ノー残業デーの取り組みについて、経費の削減と、環境問題対策の省エネルギーの観点から、ノー残業デーを推進し、超過勤務を削減する考えと取り組みについて伺う。
➆事業仕分けの実施について、ムリ、ムダ、ムラを無くすための事業仕分けを、情報公開も含め取り組む考えがあるか伺う。
(2)行政改革への取り組みについて
①市場化テストの取り組みについて、今年度冒頭の市長所信にあった「市場化テスト」への取り組みについてどのように取り組むのか伺う。
②情報公開室設置について、平成20年度12月議会において、市民と行政が情報を共有するという視点から、情報公開室の設置について、「議会の理解等が得られれば、例えば議会図書室に若干整理ができれば、いろんな資料等をまとめておくことで一つの対応策と考えます。」「できるだけ広い情報が閲覧できるような状況について検討してまいりたい。」と答弁があったが、取り組みについて伺う。
(3)市長後援会広報と市政執行の整合性について
市長は、政治活動の一環として後援会による市民全戸新聞折込の「ネットワーク通信」を発行しているが、市政執行との整合性について以下伺う。
①市長後援会発行のネットワーク通信No5について、
ア、「図書館という人の集まる施設や環状1号線の整備などで駅前の賑わいを創る約束のもと、会社を解散しました」とあるが、そのような約束を関係者に何時どのようにされたか伺う。
イ、「常磐自動車道で、小高にもスマートインターの設置を要望しています」とあるが、鹿島区に設置して原町区にインターがある中で、実現性の見通しはあるのか伺う。
ウ、「金場ショッピングセンターの行政訴訟について、あたかもジャストにだけ特別な便宜供与したような印象を与えようとする話は卑劣であり許せないと思う」とあるが、行政訴訟の内容は、法律に裏づけされない対応を行政として執行していることについての訴えであり、この認識は誤りではないか伺う。
エ、「開発行為申請を受理した考えについて、常磐道開通後に消費が仙台に流れる恐れがあり、食い止める1つの手段で、会議所の意見を踏まえ、工夫で既存商店街の活性化にも繋がる」としているが、商工会議所は、商業者の反対運動も踏まえ中立としてきた。さらに、既存商店街への誘導策を工夫した経緯はあるか、認識について伺う。
◎商業活性化策について
(1)プレミア商品券発行事業について
今年度事業として、定額給付金を受けた地域経済政策として、全市によるプレミア付商品券発行事業が実施されたが、一定の成果があったと捉えていることから、以下について伺う。
➀プレミア付商品券発行事業の成果について、プレミア付商品券発行事業の成果をどのように捉えているか伺う。
➁継続して取り組む考えについて、低迷する地方経済の中で、特に落ち込みが懸念されている商業活動に対して、成果を踏まえて来年度も取り組む考えがあるか伺う。財源に金場ショッピングセンター固定資産を活用することも含めて伺う。
◎特色ある教育政策について
(1)南相馬市独自の教育について
南相馬市において、特色ある教育として音楽教育の充実が上げられる。小学校、中学校における金管、マーチング、吹奏楽におけるこれまでの県内、全国における実績は、目を見張るものがある。これらを、南相馬市として特色を持った教育として取り組む考えについて伺う。
➀南相馬市小中学校の音楽活動の成果について、これまでの小中学校の音楽活動の成果をどのように捉え評価しているか伺う。
➁市独自の専門教員の育成と配置の考えについて、これらの成果を踏まえ、音楽教育の基盤が整っていることから、積極的な推進を図るため専門教員を育成し配置する考えがあるか伺う。
➂教育予算配分について、市長部局として、教育予算について、専門教員配置のための予算配分を行う考えがあるか伺う。
(2) 国民読書年と特色ある教育について
➀国民読書年の具体的な取り組みについて、新図書館のオープンに伴い、一層の読書の取り組みが全市的に進むと思われるが、来年「国民読書年」と位置づけられていることから、どのような具体的取り組みがされるのか伺う。
➁図書館と学校との連携について、新図書館を学校教育の観点からも大いに活用されるべきと捉えているが、図書館を活用した特色ある取り組みとして、来年度事業としてどのような方向性を示し予算編成に取り組むか伺う。
◎環境政策について
(1)バイオマスタウン構想について
3月の議会において、バイオマスタウン構想にあるバイオディーゼル燃料利活用計画について、「民間での取り組みについては積極的に支援をしてまいります。」との答弁がされているが、以下について伺う。
➀バイオディーゼル燃料利活用計画推進について、どのように推進を図るのか伺う。
➁民間による実験事業への支援について、答弁にあるように積極的な支援を次年度から取り組む考えがあるか伺う。